本村のメインストリートや宿や住宅がある場所、若郷の宿や住宅がある場所ですと、比較的電波が入りやすい印象です。電波が入りにくい場所は、羽伏浦方面やキャンプ場、トンネル、山、海岸はキャリアによって電波が入らない場所がございます。フリーWi-Fiの「Niijima_Shikinejima_wi-fi」も各地にございますのでご利用ください。
>設置個所PDF

新島の概要

新島(にいじま)は、東京都心から南へ約160kmに位置し、伊豆諸島の一部として富士箱根伊豆国立公園に指定されています。
新島の面積は約23.64平方キロメートルで、周囲はおよそ41.6kmです。
新島の特徴のひとつに、島で採れる「コーガ石」があります。 この珍しい白い石は古くから建材として利用されており、独自文化と建築様式を育んできました。
またマリンアクティビティが楽しめるスポットでもあり、白砂の「羽伏浦海岸」は外せない名所です。
海産物では魚の加工品の「くさや」、農業では「明日葉」「あめりか芋」が有名です。

新島はこんな形です!


新島の気候
新島の気温と雨量

新島の雨と船・飛行機
梅雨時期の6月と台風の時期の9〜10月が高くなります。
島の雨は基本的に通り雨のようなものが多く、突然バーッと降ることが多いため、雨具を持っておくと安心です。
季節ごとの服装

3月は平均約11℃。寒い日もあるため要防寒。
4月は平均約15℃。日中は暖かいものの、朝晩の冷え込み対策に上着がおすすめ。
5月は平均約19℃。暖かくなりますが、朝晩の冷えに対応できる薄手の羽織はまだ必要。

6月は平均約21℃。蒸し暑く、薄手の長袖や長袖Tシャツで過ごせますが、湿度が高いので暑がりの方は半袖でも。
7~8月は平均約25℃。紫外線対策で、帽子やサングラス・薄手の羽織物もあると安心。
9月は平均約23℃。夏服に近い服で十分ですが、紫外線対策は変わらず万全に!

10月は平均約20℃。まだ暑い日もあるため、長袖や薄手の羽織物が便利です。
11月は平均約16℃。冷たい北風が吹き始めるため、風を通しにくい上着やセーターが活躍。

12月は平均約11℃。東京都心よりも1日の寒暖差が少ない。ただし、島特有の強い西風が吹くため、ダウンジャケットなどの防風や防寒対策が必要。
1月~2月は平均約9℃。日中でも上着が必要。ダウンジャケットどの防寒着を必ず用意しておきましょう。

季節ごとの楽しみかた・行事

銀行・郵便・配送
島では、平日しか営業していない・土日には営業していない公共サービスがあります。
島に行く前に要チェック!

新島郵便局
〒100-0499 東京都新島村本村1-7-2
☎04992-5-0088
取り扱いサービス 郵便、貯金、ATM
郵便 平日8:30~16:30 土・日8:30~12:00
ATM 平日8:45~17:40 土・日9:00~16:00
※ 窓口業務、ATMを一時休止する場合があります。

若郷郵便局
〒100-0401 東京都新島村若郷5-1
☎04992-5-0089
取り扱いサービス 郵便、貯金、ATM
郵便 平日8:30~16:30 11:30~12:30(昼休憩)
ATM 平日9:00~17:00
※ 窓口業務、ATMを一時休止する場合があります。

七島信用組合
〒100-0402 東京都新島村字川原38-1
☎04992-5-0661
取り扱いサービス 各種金融サービス、ATM
窓口 平日9:00 ~ 15:00
ATM 平日8:45 ~ 18:00 土・日・祝 9:00 ~ 17:00
※ 窓口業務、ATMを一時休止する場合があります。

株式会社新島陸送サービス
【クロネコヤマト提携】
〒100-0400 東京都新島村字瀬戸山41
☎04992-5-1300
窓口取り扱い時間
8:30~16:30(土日祝営業)
※新島陸送受け取りの方法等は直接お電話にてお問い合わせください。

新島-式根島連絡船「にしき」

電波状況・フリーWi-Fi
基本的に新島は5G非対応地域です。主要3キャリアでお伝えすると、
ドコモ>Softbank>auの順に電波が入りやすい印象です。
宿があるような、本村や若郷の住宅エリアですとほとんどのキャリアが使用できるかと思います。
電波がつながらない場所もたくさんございますが、「島ならでは!」とデジタルデトックス時間を過ごしていただけますと幸いです。
詳細は、お客様の契約されているキャリアによっても通信状況が異なるため、
Q&Aの「キャリアごとの通信状況」から、回線エリアマップのリンクをご覧ください。
また、新島村公式フリーWi-Fiの「Niijima_Shikinejima_wi-fi」のWi-Fiスポットも各箇所にございますのでご利用ください。
接続方法やWi-Fiスポットはリンクボタンからご確認ください。
Q&A
-
島内のインターネット等の通信環境は?フリーWi-Fiはある?
-
キャリアごとの通信状況
-
島内の商店・スーパーについて
島内にはコンビニがなく、旅行中に忘れたものは日中に買いに行くことをおすすめします。
>お買い物・お土産ページ -
突然のけが・体調不良の際はどうすればいいの?
島内には診療所がございます。緊急時にも対応してくださるので、相談してみてください。
本村診療所
診 療 日: 平日の午前
受付時間:8時30分~11時30分
診療時間:9時00分~12時00分急患対応について
上記の診療時間以外の休診時間、または土曜・日曜、祝日、年末年始などの休診日における救急受診は、本村診療所(TEL:04992-5-0083)まで直接ご連絡ください。
-
島内に薬局はある?
島内には1件のみです。
<ドラッグ まえだ>
〒100-0402 東京都新島村本村4丁目3−10
☎04992-5-0058
営業時間:10~13時、15~18時
定休日:火曜 -
島内にいる時、島のリアルタイムな情報はどのように入手できる?
村内放送は毎日18:20から放送があります。行政からのお知らせ、イベント情報、明日の天気が地域のスピーカーや各家庭放送の受信機から放送されます。
船の欠航・着発港の変更等緊急時の放送は、決まり次第放送があります。 -
津波の際の避難について事前に知っておきたい
津波の危険があるときには、村では災害対策本部を設置し、広報車・防災行政無線によって注意を呼びかけます。
避難案内看板に従って落ち着いてすぐに津波避難目標地点まで逃げてください。決して海岸に沿っては逃げないでください。
※展望台など高台にいる際は、落ち着くまでその場に待機し、津波警報が解除されるまで下らないようお願いします。 -
海開きはいつですか?
海開きは定めておらず、いつでも海に入っていただけますが、海にライフガードが常駐するのが8月1日〜8月31日です。
海に関するQ&Aは、>海を満喫するページにもございます。 -
花火はどこでできますか?
本村前浜海岸の浜庄下から森三下(フロート・浮島前)の間となります。
なお、全ての花火は夜10時までとし、風の強い日は花火禁止の案内を村内定時放送で周知しますのでその場合はお控えください。 -
羽伏浦野営キャンプ場は利用できますか?
2024年より予約なし・通年利用可となりました。
当ホームページ>キャンプで案内していますので、ご確認ください。 -
島でクレジットカードは使えますか?
一部の宿泊施設・商店等でご利用いただけます。新島での電子マネーは、ペイペイ>クレジットカード・各種電子マネーの順に多く利用できるように感じます。
-
新島についた時、宿までの交通手段は?
基本的に宿をご予約されていれば港・空港に宿のかたがお迎えに来て下さるところが多いです。
※送迎を行っていない宿もございます。予約時に送迎の確認をお願いします。