a新島村観光案内所

お問い合わせ
ページ上部へページ上部へ
ホームホーム
キャンプ
Camp

概 要

利用料

無料

閉場日

無し
※天候などによっては閉場する場合もございます。

予 約

予約不要。
団体の場合はQ&Aをご覧ください。

住 所

東京都新島村字檜山 羽伏浦キャンプ場

羽伏浦海岸から徒歩10分程度、新島唯一のキャンプ場です。定員100名のキャンプサイトは広々しており、区画分けがないため自由な設営が可能です。森に囲まれ緑豊か、高台のサイトからは羽伏浦の海を望めます。

設 備

キャンプ場受付

受付場所

キャンプ場と隣接する新島スポーツ広場のクラブハウス。設営前にまずこちらで受付を。キャンプの合間にテニスも楽しめます。(コート・用具は有料)


※毎週木曜日はクラブハウスが休業日のため、利用開始日が木曜日の場合は、翌日の午前9時から午後4時までの間にキャンプ届をご提出ください。

羽伏浦キャンプ場炊事場

炊事棟

キャンプ場利用者はだれでも利用できる炊事舎を利用すれば、雨の日のキャンプ飯もラクに楽しく調理出来ます。譲り合ってご利用ください。

羽伏浦キャンプ場トイレ・シャワー

トイレ・シャワー

トイレ棟2棟と、野外冷水シャワーを完備。夏の海遊びの帰りに便利です。閑散期はトイレ棟1棟は施錠していることがありますので、ご注意ください。

キャンプ場野外炉

野外炉

サイト内に30基ほど点在する野外炉。利用すればBBQコンロなどを持ち込まなくても料理などが可能に。
使い終わった炭は消火を確認のうえ、炊事舎横の炭捨て場へ。

利用方法

島に到着したら交通手段の確保

島内には、レンタカー、レンタサイクル・バイク、タクシーがございます。
各交通手段については>島内移動手段のページに掲載しております。

できる限りご自身で移動手段の確保をお願いいたします。

●メインの新島港(黒根港)からは約3,3㎞。徒歩約50分/自転車約15分/車約10分
●空港からは約850m。徒歩約11分/自転車・車約5分

キャンプ場到着。クラブハウスで受付。

ご利用開始日の午前9時から午後4時までの間に、新島村スポーツ広場クラブハウスで「羽伏浦野営場キャンプ届」を提出してください。
※毎週木曜日はクラブハウスが休業日のため、利用開始日が木曜日の場合は、翌日の午前9時から午後4時までの間にキャンプ届をご提出ください。

設営しよう!

新島は強い風が吹く日がございます。
平均風速10m/s~,最大瞬間風速15m/sを超えることもございますので、
火が草木に燃え移ったり、テントやキャンプ用品が吹き飛ばされる危険がございます。
天気と併せて風速もご確認ください。

便利グッズ

羽伏浦キャンプ場は、港や空港から距離があるため、キャンプ道具を長時間持ち運ぶ場面が出てきます。
レンタカーを利用される方は、ファミリーキャンプの装備でも十分ですが、自転車や徒歩の方は、軽量なギアで揃えておくのをおすすめします。
また、キャンプ場では、突然強風が吹くためテントを守るための防風対策も必須です。

軽量山岳テント

強風に耐えられるもの。持ち運びを考えると軽量なものがベター。自立式でフロアーありのものを。

ガイロープ(多め)

強風からテントを守るため、多めに用意しよう。洗濯物干しにも使える。

ペグ(20cm程度)

地面は柔らかいので、刺しやすい。20cm程度のものだと安心。チタンが軽くておすすめ!

ソフトクーラーBOX

軽量、使わない時は畳める。商店からキャンプ場までは距離があるのため、買い物に便利。

ダウンジャケット

GWや10月以降の夜は思ったより冷え込みます。夜も楽しみたいなら必須。

モバイルバッテリー

キャンプ場では充電ができません。携帯などの充電はモバイルバッテリーが必須になります。

防虫グッズ

初夏から晩秋にかけて蚊が発生します。快適にキャンプを楽しみたいならマスト。

ヘッドライト

夜のキャンプ場内は外灯はありますが、とても暗いため、必ず携行しましょう。

クッカー類

自炊をするなら一式は揃えておきましょう。バーナー&ガス缶も忘れずに!

錠前

長時間テントから離れるときにあると安心。(錠前をしても貴重品は必ず携行しましょう)

シュラフ

冬以外は3シーズン用のシュラフのもので十分対応できます。ダウンシュラフは軽量で温かい。

スリーピングマット

地面が芝生と言っても若干凸凹があります。快適な睡眠をとるならぜひ持っていきたい。

便利なヒント

来島前の遅くても1週間前には、キャンプ道具を新島の「郵便局」か「新島陸送サービス」へ局留めで送り、来島時、キャンプ場へ寄る前に送ったキャンプ道具を引き取りに行くと、とても楽ちん。
また、帰りもキャンプ道具をまとめたら船や飛行機に乗る前に、自宅に送るのもアリ!

【注意】
キャンプ場へ直接荷物を送ることはできません。
また、船や飛行機の運航状況によって荷物が遅れて到着するリスクもあります。

注意事項

利用者が下記事項を遵守しないとき、その他キャンプ場の管理運営上必要があると認めるときは、
キャンプ場の利用を禁止し、又は中止していただく場合があります。

日本語注意事項

Please download the English version here.

Q&A

  • 屋外スポーツを出来る場所はありますか?

    「新島スポーツ広場」にてテニスコートが整備されており、同じ広場内のクラブハウスにてラケットやボールの貸出を行っております。ご利用される際はクラブハウスで申請をお願いいたします。
    定休日:木曜日
    駐車場:羽伏浦キャンプ場駐車場と共用
    コート使用料1時間880円
    1ラケット・ボール1缶セット300円

     

  • キャンプ用品のレンタル・購入はできますか?

    キャンプ場施設にはございません。
    島内にもレンタルサービスはございません。
    紙皿などの小物でしたら、マルマンや新島ストアで販売しております。
    マルマン内にキャンドゥもございます。

     

  • 薪の販売はありますか?

    島内で販売しているところはありません。
    炭や固形燃料であれば、島内のスーパー・農協で販売しております。

     

  • 電源コンセントはありますか?

    コンセント等の電源はございません。
    モバイルバッテリーをご持参いただくか、島内のスーパーのマルマンのモバイルバッテリーレンタルをご利用ください

     

  • 携帯電話の電波は入りますか?

    電波は機種によって大変入りにくい場所です。
    キャンプ場の受付管理棟の(スポーツ広場)にはNiijima Shikinejima Free Wi-Fiがございます。

    今後、キャンプサイト全体にTOKYOフリーWi-Fiを導入予定です。

     

  • 野外炉のサイズを教えてください

    サイズ表は>PDFをご覧ください。数に限りがあるのと、炉が破損している場所もございます。
    焚き火台やBBQ台があると安心です。

     

  • 最大の連泊数は何泊ですか?

    連続して利用できるのは5泊6日です。

     

  • 団体利用したいです。

    20名以上の団体でのご利用をお考えの際は、事前に新島村役場産業観光課観光商工係(04992-5-0284)までお知らせください。ご相談なく団体で来島され利用しようとする場合、100名の定員を超過しご利用できない場合があります。

     

  • 利用定員は何人ですか?

    1日あたり100名までです。
    受付は新島クラブハウスにて先着順です。

     

  • キャンプ中に台風がきました。受付施設の開放はありますか?

    キャンプ場の施設は避難所としての解放はできかねます。大変心苦しいのですが、台風などの暴風雨時はキャンプ場を閉鎖し、安全のためにも宿への宿泊をお願いする場合がございます。

     

困った時の連絡先

新島村役場
04992-5-0284