a新島村観光案内所

お問い合わせ
ページ上部へページ上部へ
ホームホーム
  • 流人文化
るにんぼち

流人墓地

島の人が大切にしている場所の一つ。海岸の砂が敷かれ、明るい雰囲気。

流人墓地
流人墓地
流人墓地
流人墓地

流人墓地は長栄寺横の共同墓地(ダントー)内にあります。
ダントーというのは島の方言で「お墓」という意味です。流人墓地のみを指す言葉ではなくお墓場、墓地*のことを指します。
墓地全体には羽伏浦海岸の白砂が敷き詰められ明るい印象を受けます。

共同墓地の一段低い所に100㎡ほどの広さの流人達のお墓があります。
流人墓地は118基納められ、そのなかには流人たちが生前好きだったものを形どった酒樽やサイコロの墓石があります。これらの風変わりな墓は、同じ流人仲間で江戸で石工(石屋)をしていた石松の思いやりで作られたものといわれています。
また、墓石の側面には「同船中」と刻まれたものがあり、これは墓石を立てた世話人を表しています。

流人墓地は共同墓地の入り口からすこし奥まったところにあるので、案内板に沿って向かってください。

島の方は毎日のようにお墓のお花やおそうじを行い、島の方が多く足を運ぶ場所の一つでもあります。
ご家族のお墓が無くても墓地に入って大丈夫です。

住 所
新島村本村3-1-5
TEL
04992-5-0169
駐車場・
駐輪場
その他

一般の方のお墓の撮影はお控えください。

*諸説あり。ある辞典には印塔=お墓と記載されています。(参考:新島の方言集 著:北村考助
共同墓地および流人墓地について 参考:ふるさと新島 編者:蜂谷義雄

※時期や季節によって掲載内容と異なることがございます。詳しくは各店舗や関連施設へお問い合わせください。

前のページに戻る